共同農園・個人農園の草取り、モロヘイヤの植え付け(第5回登校日 6月16日)

  第5回登校日は6月15日の予定でしたが、雨のため翌16日に延期しました。

☆登校日以外の来訪者200人突破
 農業小学校の入り口に「記載所」と呼ばれる小さな建物があります。
 この「記載所」には、登校日以外に農園を訪れた人(外部からの参観者、児童及び大人生徒など)が感想を記入する「来訪者記録ノート」が置いてあります。
 4月20日から6月16日までの約2か月で、来訪者が200人を突破しました。農業小学校の様子を見てみたいと思われる方は、ぜひ一度おいでください。記録ノートへの記帳もよろしくお願いします。
☆除草・追肥
 今回の活動は、除草と追肥が中心でした。
 ① サツマイモ園、スイカ園、トウモロコシ園の除草(共同農園)
 ② 個人農園の除草・追肥、モロヘイヤの苗の植え付け

 まずはじめに、みんなでサツマイモ園とスイカ園、トウモロコシ園の草取りをしました。
 写真でお分かりいただけると思いますが、サツマイモ園の畝は、マルチ(マルチフィルムで土壌表面を覆うこと)をしてあるものが3つ、マルチをしていないものが1つあります。
 これは、マルチのあるなしで雑草の生長やサツマイモの出来がどれくらい違うのか比較するためにやっているもので、マルチをしていないと雑草が半端なく伸びるということが一目瞭然です。
 
 スイカ園、トウモロコシ園の雑草もかなり伸びていましたが、みんなでやるとあっという間に雑草がなくなっていきました。気温もかなり上昇してたいへんな中の除草作業でしたが、みんなよくがんばりました。
 
☆個人農園の除草・追肥、モロヘイヤの苗配付
 個人農園では、個人の責任でいろいろな野菜を育てています。(ナス、スイカ、トマト、ゴーヤ、オクラ、キュウリ、ズッキーニなど)今回は、それぞれで除草と追肥を中心に汗を流しました。
 支援スタッフの黒木健一さんから、モロヘイヤの苗の配布がありました。
 希望者は、個人農園に植え付けを行いました。
 
☆差し入れ
 今回も卒業生の田島さんからアイスとゼリーの差し入れをいただきました。また、本校児童の野別さんから塩飴と塩分チャージタブレットをいただきました。どうもありがとうございました。
 次回の登校日は、7月6日(土)です。




コメント

このブログの人気の投稿

第17回入学式(令和7年4月19日 入学式、第1回作業)

夏野菜の収穫祭(令和7年7月5日 第6回登校日)

サツマイモ、ナスの植え付け、スイカの世話(令和7年5月3日 第2回登校日)